検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立銀行発行人御布告 

出版者 北第二十四大区二小区
出版年月 1879


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0103492922N338/25/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410041589
書誌種別 図書郷土
出版者 北第二十四大区二小区
出版年月 1879
ページ数 1冊(合冊)
大きさ 18cm
分類記号 N338
書名 国立銀行発行人御布告 
書名ヨミ コクリツ ギンコウ ハッコウニン オンフコク
副書名 明治十二年三月まで
副書名ヨミ メイジ ジュウニネン サンガツ マデ
内容紹介 この和装本の「国立銀行発行人御布告」綴には、各地で設立された国立銀行の開設許可の布告が掲載される。例えば、「甲第23号」には、明治9年10月12日付で、第5国立銀行の開業申請を許可した布告が掲載される。これには、同行は東京第1大区14小区蠣殻町1丁目1番地で開業し、銀行紙幣の発行をおこなう旨の記事がある。長野県関係では、筑摩郡松本南深志町1番町202番地に第14国立銀行が、北第11大区4小区小県郡上田町100番地に第19国立銀行が、北第27大区5小区水内郡飯山町225番地に第24国立銀行が、埴科郡松代町に第63国立銀行が設立許可されている。なお、国立銀行とは1872年(明治5)制定の国立銀行条例により設立された金融機関で、国法により建てられた銀行の意であり、国営・国有ではない民間の国立銀行である。
関連URL https://www.ro-da.jp/shinshu-dcommons/library/02BK0103492922



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。