蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115125320 | 918/ナマ/35 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001088239 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
中村 正明/編集・解題
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサアキ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
796p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8433-4867-3 |
分類記号 |
918
|
書名 |
膝栗毛文芸集成 第35巻 |
書名ヨミ |
ヒザクリゲ ブンゲイ シュウセイ |
内容紹介 |
十返舎一九「道中膝栗毛」の影響を受けて誕生した、「膝栗毛もの」文芸を集成。演劇・歌謡その他を紹介する。第35巻は、「落噺し駅路馬士唄」「御かげ道中噺栗毛」「栗毛都々一」などを収録。 |
著者紹介 |
國學院大學文学部准教授。 |
各巻書名 |
落噺し駅路馬士唄 |
各巻書名著者 |
二代目恋川春町/作 |
内容細目注記 |
内容:落噺し駅路馬士唄 初編前 落噺し駅路馬士唄 初編後 落噺し駅路馬士唄 2編前 落噺し駅路馬士唄 2編後 二代目恋川春町作. 落咄弥次郎口 十返舎一九作. 御かげ道中噺栗毛 上 御かげ道中噺栗毛 下 都喜蝶作. 笠亭主人待受一会東海道中滑稽譚 花山亭笑馬撰. 東海道五十三次柳樽 前編 東海道五十三次柳樽 後編 春の屋繊月撰. 東海道五十三次新柳樽 初編 素行堂松鱸撰. 宮嶋名所新膝栗毛 十方舎一丸作. 東海道五十三次どゝいつ 一筆菴英寿編. 栗毛都々一 二世一立斎文車 三世十返舎一九編. 東海道五十三次気さんじどゝいつ 初編 東海道五十三次気さんじどゝいつ 2編 白山人編. ひざくり毛道中くどき 上 ひざくり毛道中くどき 下. 道中膝栗毛 市子口寄せの段上 道中膝栗毛 市子口寄せの段下 道中膝栗毛 赤坂並木の段上 道中膝栗毛 赤坂並木の段下 道中膝栗毛 組討の段上 道中膝栗毛 組討の段下 富士松魯中著 |
内容細目
-
1 落噺し駅路馬士唄
初編前
9-32
-
二代目恋川春町/作
-
2 落噺し駅路馬士唄
初編後
33-54
-
二代目恋川春町/作
-
3 落噺し駅路馬士唄
2編前
57-80
-
二代目恋川春町/作
-
4 落噺し駅路馬士唄
2編後
81-104
-
二代目恋川春町/作
-
5 落咄弥次郎口
105-146
-
十返舎 一九/作
-
6 御かげ道中噺栗毛
上
149-196
-
都 喜蝶/作
-
7 御かげ道中噺栗毛
下
197-246
-
都 喜蝶/作
-
8 笠亭主人待受一会東海道中滑稽譚
247-332
-
花山亭 笑馬/撰
-
9 東海道五十三次柳樽
前編
333-370
-
春の屋 繊月/撰
-
10 東海道五十三次柳樽
後編
371-412
-
春の屋 繊月/撰
-
11 東海道五十三次新柳樽
初編
413-460
-
素行堂松鱸/撰
-
12 宮嶋名所新膝栗毛
461-502
-
十方舎 一丸/作
-
13 東海道五十三次どゝいつ
503-528
-
一筆菴英寿/編
-
14 栗毛都々一
529-550
-
二世一立斎文車/編 三世十返舎一九/編
-
15 東海道五十三次気さんじどゝいつ
初編
551-594
-
白山人/編
-
16 東海道五十三次気さんじどゝいつ
2編
595-638
-
白山人/編
-
17 ひざくり毛道中くどき
上
641-648
-
-
18 ひざくり毛道中くどき
下
649-656
-
-
19 道中膝栗毛
市子口寄せの段上
659-674
-
富士松 魯中/著
-
20 道中膝栗毛
市子口寄せの段下
675-688
-
富士松 魯中/著
-
21 道中膝栗毛
赤坂並木の段上
689-700
-
富士松 魯中/著
-
22 道中膝栗毛
赤坂並木の段下
701-716
-
富士松 魯中/著
-
23 道中膝栗毛
組討の段上
717-730
-
富士松 魯中/著
-
24 道中膝栗毛
組討の段下
731-746
-
富士松 魯中/著
前のページへ