蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114782865 | 910.26/ブン/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立長野図 | 0115329492 | N902/512/ | 5階書庫北 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
910.26 N902 910.26 N902
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001607269 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
高橋 敏夫/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ トシオ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7678-3017-9 |
分類記号 |
910.26
|
書名 |
文豪の家 |
書名ヨミ |
ブンゴウ ノ イエ |
副書名 |
家を知れば文学が見えてくる |
副書名ヨミ |
イエ オ シレバ ブンガク ガ ミエテ クル |
内容紹介 |
夏目漱石、松本清張、正岡子規、柳田国男…。36人の文豪たちの創作の拠点となった家を詳しく解説。文豪たちが愛用した万年筆や家具といった、作品に影響を与えたさまざまなモノも写真とイラストで掲載する。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):p76~81[16島崎藤村]「旅」と「家」の間に生きた者の晩年の住まい p128~131[29堀辰雄]浅間山を望む追分が「ふるさと」になった p144~147[33室生犀星]箱庭的な詩情と決別し、生命力に満ちた表現世界へ |
内容細目
前のページへ