蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114956766 | N714/110/ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
県立長野図 | 0114956774 | N714/110/ | 開架 | 館内 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910236600 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
角本 良平/著
|
著者名ヨミ |
カクモト リョウヘイ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-425-92471-1 |
分類記号 |
686.1
|
書名 |
鉄道政策の危機 |
書名ヨミ |
テツドウ セイサク ノ キキ |
副書名 |
日本型政治の打破 |
副書名ヨミ |
ニホンガタ セイジ ノ ダハ |
内容紹介 |
日本の鉄道史上最大の政治決断であった「国鉄改革」から15年、今また鉄道政策は危機的状況にある。鉄道の未来を守るためには、何が必要なのか? 19世紀以来の鉄道史の経過や鉄道政策について分析を行う。 |
著者紹介 |
1920年金沢市生まれ。東京大学法学部卒業。運輸省都市交通課長、国鉄監査委員、早稲田大学客員教授などを経て、現在、交通評論家。著書に「交通の風土性と歴史性」「現在の交通政策」など。 |
内容細目
前のページへ