蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世日本の歴史思想
|
著者名 |
玉懸 博之/著
|
著者名ヨミ |
タマカケ ヒロユキ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113219166 | 210.01/タヒ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
N292 N291.5 291.52 291.52
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100437542 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
玉懸 博之/著
|
著者名ヨミ |
タマカケ ヒロユキ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
392,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1170-6 |
分類記号 |
210.01
|
書名 |
近世日本の歴史思想 |
書名ヨミ |
キンセイ ニホン ノ レキシ シソウ |
内容紹介 |
林羅山、前期水戸学の人々、新井白石など江戸時代の思想家は、徳川幕藩体制の中で、歴代の政権主導者をどのように位置づけ、日本の歴史像を描いてきたか。太閤記から読史余論まで、日本近世前期の歴史思想の展開史を考察する。 |
著者紹介 |
昭和12年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。いわき明星大学教授。日本思想史学会前会長。博士(文学)。著書に「日本中世思想史研究」など。 |
内容細目
前のページへ