検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦前期女子高等教育の「社会創出機能」 

著者名 藤村 朝子/著
著者名ヨミ フジムラ アサコ
出版者 風間書房
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115822546377.21/フア/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女子教育-歴史 高等教育-歴史 日本女子大学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001784931
書誌種別 図書一般
著者名 藤村 朝子/著
著者名ヨミ フジムラ アサコ
出版者 風間書房
出版年月 2024.8
ページ数 4,243p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-2517-3
分類記号 377.21
書名 戦前期女子高等教育の「社会創出機能」 
書名ヨミ センゼンキ ジョシ コウトウ キョウイク ノ シャカイ ソウシュツ キノウ
副書名 日本女子大学校の教育と多様な女性像
副書名ヨミ ニホン ジョシ ダイガッコウ ノ キョウイク ト タヨウ ナ ジョセイゾウ
内容紹介 日本の近代化過程における女性の高等教育の量的拡大期(1920〜1945年)である戦前期(第二次世界大戦終結以前)に、女性の高等教育機関がどのような社会的機能を果たしていたのかを、日本女子大学校を対象に探究する。
著者紹介 日本女子大学大学院人間社会研究科教育学専攻(博士課程後期)修了。同大学・玉川大学・法政大学兼任講師。博士(教育学)。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。