蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114630684 | 327.8/ヤナ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001337030 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
山口 直也/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ナオヤ |
出版者 |
現代人文社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87798-731-2 |
分類記号 |
327.8
|
書名 |
脳科学と少年司法 |
書名ヨミ |
ノウカガク ト ショウネン シホウ |
内容紹介 |
米国少年司法の脱厳罰化の動きは、脳科学・神経科学の知見によるところが大きい。厳罰化を指向するわが国の少年司法のすすむべき方向性を、理論・実務の両面から検討する。 |
著者紹介 |
1961年熊本県生まれ。一橋大学大学院法学研究科(公法・刑事法専攻)博士後期課程単位取得退学。立命館大学教授。著書に「少年司法と国際人権」など。 |
内容細目
-
1 少年司法において脳科学・神経科学の知見が果たす役割を総合的に分析
12-18
-
山口 直也/著
-
2 脳科学・神経科学の進歩と少年司法の変容
20-35
-
山口 直也/著
-
3 脳科学・神経科学と少年非行
36-47
-
友田 明美/著
-
4 少年の認知特性と司法面接
法と心理学の観点から
48-65
-
仲 真紀子/著
-
5 脳科学化する社会と少年観
66-83
-
赤羽 由起夫/著
-
6 脳科学・神経科学と少年に対する死刑・終身刑
84-101
-
本庄 武/著
-
7 脳科学・神経科学と適正手続保障
米国連邦最高裁J.D.B.v.North Carolina判決の検討を中心に
102-123
-
山口 直也/著
-
8 米国少年司法の最近の動向
124-140
-
山崎 俊恵/著
-
9 脳科学・神経科学の進歩が少年司法臨床に与える影響
142-169
-
須藤 明/著
-
10 脳科学・神経科学の進歩が少年弁護実務に与える影響
170-188
-
安西 敦/著
-
11 脳科学・神経科学の進歩が少年裁判実務に与える影響
190-207
-
大塚 正之/著
-
12 脳科学・神経科学の観点から見た少年司法の展望
208-227
-
山口 直也/著
前のページへ