蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114319015 | 588.6/チユ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000965585 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
中部圏社会経済研究所/制作
|
著者名ヨミ |
チュウブケン シャカイ ケイザイ ケンキュウジョ |
出版者 |
中部圏社会経済研究所
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
122p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
588.6
|
書名 |
「中部圏の発酵文化に関する調査研究」報告書 |
書名ヨミ |
チュウブケン ノ ハッコウ ブンカ ニカンスル チョウサ ケンキュウ ホウコクショ |
内容細目注記 |
長野県関連:長野県の風土と発酵調味料・食品についてp14〜16、みそ製造の概況 信州みそについてp27、しょうゆ製造の概況 長野県では主に濃い口しょうゆが使われているp32、長野県ではみその消費量が多く、しょうゆの消費量が少ない。長野県の減塩活動について、長野県のみその消費量は日本一である。p35〜36、長野県の農作物漬物の年間出荷額は和歌山に次ぐ全国第2位である。p45、水産物漬物の出荷量は長野県26位。p48、長野県味噌工業協同組合連合会p103〜104、長野県醤油工業協同組合連合会p104、長野県酒造組合p105、長野県漬物協同組合p107、参考文献 長野県の発酵調味料・食品についてp115 |
内容細目
前のページへ