蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水内・更級・埴科・高井 四郡之図
|
著者名 |
<不明>
|
出版者 |
不明
|
出版年月 |
1829 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0101497386 | N210/6/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010037704 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
<不明>
|
出版者 |
不明
|
出版年月 |
1829 |
大きさ |
102cm |
分類記号 |
N210
|
書名 |
水内・更級・埴科・高井 四郡之図 |
書名ヨミ |
ミノチ サラシナ ハニシナ タカイ ヨングン ノ ズ |
内容紹介 |
文政12年(1829)模写のこの四郡之図は鳥瞰図ともいうべきもので、北の越後境には高妻・黒姫などの高山を配し、東の上野(こうずけ)境には、四阿山・白根・横手などの三国山脈の山並を配して国境を画す。四郡の郡境を黒色でえがき、四郡に属する村々をすべて幕府領は黄色、松代領などの私領は赤色で塗る。千曲川などの大河を青色、北国街道などの街道を赤色の線で描く。松代領四郡のみの石高を記入しているところからみて、松代藩に属する絵師の作成と考えられる。作成年代は、尾張支藩松平義行領(松平摂津守)の記載のあるところからみて、延宝9年(1681)~元禄13年(1700)の間と考えられる。尾張支藩は水内郡権堂村など水内郡に5040石を領知していた。地図サイズは、縦74センチ×横102センチのポッケト判。 |
内容細目注記 |
1枚 大きさ:102×74cm 写本 |
内容細目
前のページへ