蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共振する国際政治学と地域研究
|
著者名 |
川名 晋史/編著
|
著者名ヨミ |
カワナ シンジ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114594856 | 319/カシ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001288879 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
川名 晋史/編著
|
著者名ヨミ |
カワナ シンジ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
5,285p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-30273-4 |
分類記号 |
319
|
書名 |
共振する国際政治学と地域研究 |
書名ヨミ |
キョウシン スル コクサイ セイジガク ト チイキ ケンキュウ |
副書名 |
基地、紛争、秩序 |
副書名ヨミ |
キチ フンソウ チツジョ |
内容紹介 |
国際政治学と地域研究は協働を通じてさらなる発展を遂げられるのか。国際政治学と地域研究の「トップダウン」「ボトムアップ」そして「並列的な、あるいはリトロダクティブ」な関係を構築する試み。 |
著者紹介 |
1979年北海道生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了。博士(国際政治学)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。著書に「基地の政治学」など。 |
内容細目
-
1 共振する国際政治学と地域研究
3-15
-
川名 晋史/著
-
2 米軍基地をめぐる国内政治メカニズム
脆弱性とホールドアップ問題
19-35
-
川名 晋史/著
-
3 政治的取引財としてのチューレ空軍基地
デンマーク国内交渉を中心にして
36-62
-
高橋 美野梨/著
-
4 米国はグリーンランドに何を求めたのか
基地をめぐる認識の変容過程
63-84
-
齊藤 孝祐/著
-
5 北極圏の軍事化をめぐるパラドックス
ロシアの核戦略を中心に
85-102
-
小泉 悠/著
-
6 タイ深南部・パタニ紛争
なぜ紛争は国際問題化しないのか
114-138
-
堀場 明子/著
-
7 共通の脅威を失った同盟
冷戦後の米タイ同盟の歴史と現状
139-165
-
福田 毅/著
-
8 冷戦後の中国の周辺外交におけるタイ
米タイ関係への楔打ち
166-186
-
山崎 周/著
-
9 「絶縁体国家」/「導体国家」としてのトルコ
200-222
-
今井 宏平/著
-
10 EUと「絶縁体国家」トルコ
疎外と期待
223-245
-
東野 篤子/著
-
11 冷戦終結以降の中東地域秩序と米国
地域安全保障複合体(RSC)の議論を手掛かりとして
246-274
-
溝渕 正季/著
前のページへ