検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの電子ネットワーク戦略 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)

著者名 関根 政美/編
著者名ヨミ セキネ マサミ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113287692007.3/セマ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100539407
書誌種別 図書一般
著者名 関根 政美/編
著者名ヨミ セキネ マサミ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.3
ページ数 15,238p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1482-0
分類記号 007.3
書名 東アジアの電子ネットワーク戦略 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)
書名ヨミ ヒガシアジア ノ デンシ ネットワーク センリャク
内容紹介 インターネットを中心とした東アジア諸国における情報化=電子ネットワーク社会化の進展とその消費文化・社会への影響を探り、今後の社会変容の動向を浮き彫りにする。
著者紹介 慶應義塾大学法学部教授。専門分野は国際社会学、現代オーストラリア論。著書に「多文化主義社会の到来」「エスニシティの政治社会学」など。
叢書名 慶應義塾大学東アジア研究所叢書



内容細目

1 情報グローバリゼーション時代における東アジア文化   インターネット・サブカルチャー・反日行動   1-29
遠藤 薫/著
2 インターネットが切り開く新たな時代   1 韓国からの視点   31-84
浜村 寿紀/著
3 インターネットが切り開く新たな時代   2 日本国内からの視点   85-158
浜村 寿紀/著 瀧口 樹良/著
4 中国の情報化の進展と社会変化   159-175
瀧口 樹良/著
5 中国におけるインターネット、モバイル・メディアとマスメディアの連動と相互作用   177-208
劉 雪雁/著
6 マレーシアにおける情報化政策と情報消費   多言語・多文化社会における情報コンテンツ   209-234
石井 由香/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。