蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地方創生まちづくり大事典
|
著者名 |
竹本 昌史/著
|
著者名ヨミ |
タケモト マサシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114431729 | 318.6/タマ/ | 開架 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001014125 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
竹本 昌史/著
|
著者名ヨミ |
タケモト マサシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
822p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-336-05975-8 |
分類記号 |
318.6
|
書名 |
地方創生まちづくり大事典 |
書名ヨミ |
チホウ ソウセイ マチズクリ ダイジテン |
副書名 |
地方の未来、日本の未来 |
副書名ヨミ |
チホウ ノ ミライ ニホン ノ ミライ |
内容紹介 |
地域活性化事業とは何か。全国各地で具体的にどのような取り組みがなされ、どのような成果を収めているのか。各地のまちづくり事業の実際を、概括的・事例的に解説する。ヒントと提案193例を収録。 |
著者紹介 |
1941年愛知県生まれ。小樽商科大学卒業。経済ジャーナリスト。日本経済新聞社、テレビ愛知勤務を経て独立。編著に「ブラジルの解剖」など。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係分):手厚い支援で人口増やす 高校卒業まで医療費タダ(下條村)p596~599,新事業で空き店舗を次々解消 目指すは地域密着型商店街(佐久市、岩村田本町商店街)p600~603,地域に馴染む農業小学校 生きる知恵、農体験で養う(須坂市)p604~607,人気呼ぶ体験教育旅行 地域潤す30億円の波及効果(南信州)p608~611,広がる市民出資の発電所 自然エネルギー普及に一役買う(飯田市、おひさま進歩エネルギー)p612~615 |
内容細目
前のページへ