検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真図説鉄道百年の歴史 

著者名 井上 萬壽蔵/監修
著者名ヨミ イノウエ マスゾウ
出版者 講談社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114209125686.21/シヤ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000706296
書誌種別 図書一般
著者名 井上 萬壽蔵/監修
著者名ヨミ イノウエ マスゾウ
出版者 講談社
出版年月 2013.3
ページ数 350p
大きさ 26×31cm
ISBN 4-06-217956-0
分類記号 686.21
書名 写真図説鉄道百年の歴史 
書名ヨミ シャシン ズセツ テツドウ ヒャクネン ノ レキシ
内容紹介 豊富な写真とともに、昭和46年までの鉄道の歴史をかえりみると同時に、鉄道が日本の社会の発展に果たした役割を考える。2012年7月日本図書センター刊と同内容。見返しに国鉄線路図あり。
内容細目注記 内容(長野県関係分):小海線野辺山付近の線路 p188; 碓氷峠の列車 p199; 長野駅 p272; 信越本線横川=軽井沢間の新設トンネル p257; 大糸線大野トンネル p255; 信越線横川=軽井沢間の煉瓦アーチ橋 p246: 信越本線の線増工事 横川=軽井沢間 p239; 篠ノ井線姨捨駅のスイッチバック p237; 小海線清里=野辺山間を行くディーゼルカー p40; 中央本線特急「しなの」 p41; 松本電鉄の新旧電気機関車 新村駅 p124; 碓氷峠のアプト式鉄道 p183;中央線の測量隊 p186; 関西電力黒部ダムに行くトロリーバス p310; 信越本線横川=軽井沢間の電化工事 p322;松本電鉄に保管されている国電第1号車 p134; 松本電鉄の電車 p136;木曽の森林鉄道 p211;木曽福島駅 p261;軽井沢駅 p270; 軽井沢駅の荷物運搬 p276;長野工場におけるアプト式機関車の修理 p285; 明治後期の国鉄長野工場鍛治職場 p284; 業務委託駅となった大糸線北小谷駅 p299;  



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。