蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113334973 | 666.61/コテ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さけ(鮭) ます(鱒) 水産増殖-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100619957 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
小林 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ テツオ |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
9,310p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8329-8186-7 |
分類記号 |
666.61
|
書名 |
日本サケ・マス増殖史 |
書名ヨミ |
ニホン サケ マス ゾウショクシ |
内容紹介 |
わが国のサケ・マス生産量の主体を占めるサケ資源培養の歩みを重点に、北海道における取り組みを中心とした、日本の人工孵化事業発展の歴史的経緯をまとめる。 |
著者紹介 |
1928年長野県生まれ。函館水産専門学校(現北海道大学水産学部)増殖科卒業。水産庁北海道さけ・ますふ化場長、北洋合同水産非常勤顧問等を歴任。勳4等瑞宝章受章。 |
内容細目
前のページへ