蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代満洲の開発と移民 (汲古叢書)
|
著者名 |
荒武 達朗/著
|
著者名ヨミ |
アラタケ タツロウ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113328991 | 222.5/アタ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国(東北部)-歴史 山東省-歴史 開拓-歴史 中国-人口-歴史 人口移動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100611447 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
荒武 達朗/著
|
著者名ヨミ |
アラタケ タツロウ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
414,14p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7629-2580-1 |
分類記号 |
222.5
|
書名 |
近代満洲の開発と移民 (汲古叢書) |
書名ヨミ |
キンダイ マンシュウ ノ カイハツ ト イミン |
副書名 |
渤海を渡った人びと |
副書名ヨミ |
ボッカイ オ ワタッタ ヒトビト |
内容紹介 |
18世紀以降の中国社会では「全国的な人口の流動化」「移住現象の活発化」が顕著となった。18世紀から20世紀半ばにかけて中国華北、特に山東省と満洲の間で大規模に展開した人間の移動、移住現象を考察する。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。博士(歴史学)名古屋大学大学院文学研究科。徳島大学総合科学部准教授。 |
叢書名 |
汲古叢書
|
内容細目
前のページへ