検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

長野

巻号名 第62号―第64号(1975/07)
刊行情報:通番 00062 00064
刊行情報:発行日 19750701 19751101
出版者 長野郷土史研究会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0102438132閉架郷雑誌禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999220021920
巻号名 第62号―第64号(1975/07)
刊行情報:通番 00062 00064
刊行情報:発行日 19750701 19751101
特集記事 内山紙のできるまで
出版者 長野郷土史研究会



内容細目

1 内山紙のできるまで
信学会民俗資料館/著
2 安曇野の神社建築と立川豊八
宮下 一男/著
3 戊辰戦争と小布施と
中村 柳治/著
4 日本文化の起源と源流をたずねて(第五回)
金井 典美/著
5 苦悶する俳人 宮林菫哉
田中 誠三郎/著
6 古海村了養の「二十四輩巡拝帳」
関 保男/著
7 小布施村御支配渡り並びに言伝書控
広瀬 紀子/著
8 宿坊に眠っていた人形
仁科 叔子/著
9 「神津家宗門人別帳の行くえその後」の追記
関川 千代丸/著
10 佐久方面史跡めぐり
11 芹田・古牧地区史跡めぐり
12 やさしい信濃の歴史
小林 計一郎/著
13 松本牛方仲間の佐久郡牛宿について
古川 貞雄/著
14 北信濃における村方騒動年表 補遺一
湯本 豊佐太/著
15 日本文化の起源と源流をたずねて(第六回)
金井 典美/著
16 やさしい信濃史二
小林 計一郎/著
17 豊野町・豊田村史跡めぐり
18 北国街道以前の道筋についての研究(六)
柳沢 清士/著
19 伊勢信仰と御師
矢島 憲之/著
20 佐久間象山の大砲試射
柳沢 和恵/著
21 上高田の神楽について
関川 千代丸/著
22 信濃における時衆の展開
金井 清光/著
23 再び「二条の善光寺参詣について」研究の経過とその私見
小口 倫司/著
24 二条の善光寺参詣について
小林 計一郎/著
25 中国の善光寺
荻原 祐純/著
26 善光寺の一日
小林 済/著
27 山王嶋村 久保治郎右衛門 由来書写
広瀬 紀子/著
28 郷土史の語の出典
関川 千代丸/著
29 「長野石油会社」顛末記
町田 正三/著
30 やさしい信濃史(三)
小林 計一郎/著
31 飯綱戸隠史跡めぐり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。