検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄はいかにしてつくられてきたか 

著者名 坂本 和一/著
著者名ヨミ サカモト カズイチ
出版者 法律文化社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0112822341564.09/サカ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100217287
書誌種別 図書一般
著者名 坂本 和一/著
著者名ヨミ サカモト カズイチ
出版者 法律文化社
出版年月 2005.2
ページ数 7,223p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-02701-1
分類記号 564.067
書名 鉄はいかにしてつくられてきたか 
書名ヨミ テツ ワ イカニ シテ ツクラレテ キタカ
副書名 八幡製鐵所の技術と組織一九〇一〜一九七〇年
副書名ヨミ ヤハタ セイテツジョ ノ ギジュツ ト ソシキ センキュウヒャクイチ センキュウヒャクナナジュウネン
内容紹介 近代日本工業化のシンボル的な位置を占め、戦後日本経済の高度成長過程では、鉄鋼産業の高度化の牽引力としての役割を果たした八幡製鉄所の1901〜70年に至る70年の歴史を、特にその生産活動現場に密着して辿る。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。