蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長屋王家木簡と金石文
|
著者名 |
大山 誠一/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103750519 | 210.35/オセ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810008511 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大山 誠一/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
355,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02325-9 |
分類記号 |
210.35
|
書名 |
長屋王家木簡と金石文 |
書名ヨミ |
ナガヤオウ ケ モッカン ト キンセキブン |
内容紹介 |
長屋王家木簡の世界と、長谷寺銅板銘などの金石文から長屋王の思想を多角的に追究。更に、聖徳太子信仰に転じ、書紀編纂の過程で、不比等・長屋王・道慈・光明皇后らが、聖徳太子像を創造、神格化する過程を解明する。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、中部大学国際関係学部教授。著書に「長屋王家木簡と奈良朝政治史」ほか。 |
内容細目
前のページへ