蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
証言本能寺の変 (史料で読む戦国史)
|
著者名 |
藤田 達生/著
|
著者名ヨミ |
フジタ タツオ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113687958 | 210.48/フタ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000347880 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
藤田 達生/著
|
著者名ヨミ |
フジタ タツオ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
5,330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-2048-2 |
分類記号 |
210.48
|
書名 |
証言本能寺の変 (史料で読む戦国史) |
書名ヨミ |
ショウゲン ホンノウジ ノ ヘン |
内容紹介 |
百家争鳴の「本能寺の変」を、従来の常識・通説に左右されることなく、良質の史料に基づき検証し、本能寺の変研究を織田政権論の重要なテーマとして位置づける。各史料には、読み下し文と平易な解説を付す。 |
叢書名 |
史料で読む戦国史
|
内容細目
-
1 利根川と技術文化
1-30
-
是永 定美/著
-
2 川に生きる町
31-54
-
島田 洋/著
-
3 野田醬油醸造業と水運
55-68
-
金山 喜昭/著
-
4 利根運河の史的考察
69-92
-
北野 進/著
-
5 渡良瀬川の周辺
93-122
-
村上 安正/著
-
6 足尾銅山・間藤発電所
125-142
-
村上 安正/著
-
7 日本最初の工場用自家水力発電
143-160
-
熊倉 一見/著
-
8 吾妻川水系の電源開発
161-172
-
大島 登志彦/著
-
9 利根川の煉瓦造水門
173-204
-
是永 定美/著
-
10 首都圏の人と水
205-222
-
北野 進/著
-
11 測量に因む人と文化遺産
223-268
-
北野 進/著
-
12 利根川流域の博物館・資料館
269-282
-
中山 吉秀/著
前のページへ