蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論攷横光利一 (近代文学研究叢刊)
|
著者名 |
浜川 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
ハマカワ カツヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103961017 | 910.26/ヨリ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カトリック教 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910197106 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
浜川 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
ハマカワ カツヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7576-0086-0 |
分類記号 |
910.268
|
書名 |
論攷横光利一 (近代文学研究叢刊) |
書名ヨミ |
ロンコウ ヨコミツ リイチ |
内容紹介 |
初期の華麗な表現の底に流れる「虚無」の存在を具体的に探り、そこから出て、人間の心理の内奥の秘境に肉薄し、一方では20世紀前半の激動の社会に日本人として如何に生きるかを苦悶する横光の、文学的営為の意義を考察する。 |
著者紹介 |
昭和8年神戸市生まれ。京都大学文学部文学科国語学国文学専攻卒業。現在、奈良女子大学名誉教授、神戸女子大学教授。著書に「中島敦の作品研究」「伊勢志摩と近代文学」「梶井基次郎論」など。 |
叢書名 |
近代文学研究叢刊
|
内容細目
前のページへ