蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104162680 | N290.2/43/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西国三十三所 観音霊場記図会巻之5
厚誉/著,辻本 …
西国三十三所 観音霊場記図会巻之1
厚誉/著,辻本 …
校正七部集
松尾 芭蕉/選,…
十体源流
巻 菱湖/著
続近世叢語4
角田 九華/撰,…
続近世叢語3
角田 九華/撰,…
続近世叢語2
角田 九華/撰,…
続近世叢語1
角田 九華/撰,…
梅園日記巻第5
北 慎言/著
梅園日記巻第4
北 慎言/著
梅園日記巻第3
北 慎言/著
梅園日記巻第2
北 慎言/著
梅園日記巻第1
北 慎言/著
(御家正流)子供案文 : 手形証文…
(頭書絵鈔)庭訓往来講釈下
渓斎 善次郎/著
(頭書絵鈔)庭訓往来講釈上
渓斎 善次郎/著
西国三十三所 観音霊場記図会巻之4
厚誉/著,辻本 …
西国三十三所 観音霊場記図会巻之3
厚誉/著,辻本 …
西国三十三所 観音霊場記図会巻之2
厚誉/著,辻本 …
園圃のぬき菜下巻
竹村 茂雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010022777 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
東里 山人/述
|
出版者 |
森屋治郎兵衛
|
出版年月 |
1845 |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
N290.2
|
書名 |
木曽路往来 |
書名ヨミ |
キソジ オウライ |
内容紹介 |
弘化2年(1845)の東里山人の『木曽路往来』は、「都路に登る枝折は道かへて春は木曽路の八重霞引渡したる板橋や」の五七調の文で始まる。江戸から京に上る道を、木曽路経由で紹介する往来物である。
板橋・蕨・浦和・大宮・上尾(中略)・倉賀野・高崎・板鼻・安中・松井田・坂本と続き、ここで上州(群馬県)と信州とを分かつ横川の関所を越え、信州に入る。軽井沢・沓掛・信濃追分と続き、ここで、善光寺に通ずる北国街道と分かれて、小田井・岩村田・塩名田・八幡・望月・芦田・長久保・和田・下諏訪・塩尻・洗馬・本山へと至る。
贄川・奈良井・薮原・宮ノ越・福島・上松・須原・野尻・三留野・妻籠・馬籠へと続き、美濃(岐阜県)に入る。落合・中津川・大井・大久手・細久手・御嶽・赤坂・垂井・関ヶ原(中略)・草津・大津へとたどり、京に至る。 |
内容細目注記 |
9丁 和装本 |
内容細目
前のページへ