蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「無言館」の坂道
|
著者名 |
窪島 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
クボシマ セイイチロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0107081986 | N720/38/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
県立長野図 | 0107081994 | N720/38/ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立長野図 | 0112523022 | 720.4/クセ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000817607 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
角山 榮/著
|
著者名ヨミ |
ツノヤマ サカエ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
238,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06574-0 |
分類記号 |
535.2
|
書名 |
時計の社会史 (読みなおす日本史) |
書名ヨミ |
トケイ ノ シャカイシ |
内容紹介 |
機械式時計の発明は世界を変えた。時計がもたらした生活・社会の変化と、不定時法の和時計やゼンマイから電子装置(クウォーツ)に至る時計の歴史をたどる。 |
著者紹介 |
1921年大阪市生まれ。京都帝国大学経済学部卒業。和歌山大学学長、堺市博物館長などを歴任し、和歌山大学名誉教授。経済学博士。著書に「茶の世界史」「「通商国家」日本の情報戦略」など。 |
叢書名 |
読みなおす日本史
|
内容細目
前のページへ