検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エミシ・エゾ・アイヌ 

著者名 榎森 進/編
著者名ヨミ エモリ ススム
出版者 岩田書院
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113326300211/エス/1書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100607980
書誌種別 図書一般
著者名 榎森 進/編
著者名ヨミ エモリ ススム
出版者 岩田書院
出版年月 2008.11
ページ数 463p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-531-7
分類記号 211
書名 エミシ・エゾ・アイヌ 
書名ヨミ エミシ エゾ アイヌ
副書名 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として 上
副書名ヨミ アイヌ ブンカ ノ セイリツ ト ヘンヨウ コウエキ ト コウリュウ オ チュウシン ト シテ
内容紹介 2007年3月刊の報告書「アイヌ文化の成立と変容」に大幅に手を加えたもの。上巻は、古代・中世編として、アイヌ文化の成立に関する問題を、擦文文化・オホーツク文化・アイヌ文化の3部18論文で考察する。
著者紹介 1940年生まれ。東北大学文学部卒業。東北学院大学文学部教授。



内容細目

1 考古学からみたアイヌ民族史   29-41
天野 哲也/著
2 東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討   天野哲也「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント 1   43-54
伊藤 博幸/著
3 文献史料からみた「エゾ」の成立   天野哲也「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント 2   55-68
小口 雅史/著
4 渡嶋蝦夷と津軽蝦夷   69-81
八木 光則/著
5 擦文文化の終末年代をどう考えるか   83-100
小野 裕子/著
6 夷俘と俘囚   101-136
永田 一/著
7 オホーツク文化の形成と展開に関わる集団の文化的系統について   139-192
小野 裕子/著 天野 哲也/著
8 北海道東部における「中世アイヌ」社会形成前夜の動向   列島史のなかのトビニタイ文化の位置   193-216
大西 秀之/著
9 一一〜一二世紀の擦文人は何をめざしたか   擦文文化の分布域拡大の要因について   217-246
澤井 玄/著
10 アイヌ文化の前史としてのオホーツク文化   松法川北岸遺跡を事例として   247-251
涌坂 周一/著
11 EPMA分析画像の解析によるオホーツク海沿岸出土の土器研究   土器に含まれる砂粒の成分分析と産地同定   253-281
竹内 孝/著 中村 和之/著
12 千島列島への移住と適応   島嶼生物地理学という視点   283-311
手塚 薫/著
13 「日の本」世界の誕生と「日の本将軍」   315-334
小口 雅史/著
14 和人地・上之国館跡 勝山館跡出土品に見るアイヌ文化   335-376
松崎 水穂/著
15 北海道南部における中世墓   377-406
越田 賢一郎/著
16 北海道における中世陶磁器の出土状況とその変遷   407-434
石井 淳平/著
17 札幌市K三九遺跡大木地点の中世遺跡をめぐって   435-445
上野 秀一/著
18 松前家の家宝「銅雀台瓦硯」について   447-455
久保 泰/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。