蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114728462 | 519.4/コマ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001518695 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
小島 正美/編著
|
著者名ヨミ |
コジマ マサミ |
出版者 |
エネルギーフォーラム
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88555-518-3 |
分類記号 |
519.4
|
書名 |
みんなで考えるトリチウム水問題 |
書名ヨミ |
ミンナ デ カンガエル トリチウムスイ モンダイ |
副書名 |
風評と誤解への解決策 |
副書名ヨミ |
フウヒョウ ト ゴカイ エノ カイケツサク |
内容紹介 |
トリチウムの海洋放出問題についてどう考えるか。福島原発処理水海洋放出の痛みを分かち合うために、新聞記者、科学ジャーナリスト、リスクコミュニケーションの専門家ら8人が論考する。基本用語の解説付き。 |
著者紹介 |
1951年愛知県生まれ。愛知県立大学(英米研究学科)卒業。食・健康ジャーナリスト。東京理科大学非常勤講師。著書に「誤解だらけの遺伝子組み換え作物」など。 |
内容細目
-
1 中世日本海沿岸地域の潟湖と荘園制支配
11-40
-
高橋 一樹/著
-
2 出羽三山と海・川・道
41-76
-
伊藤 清郎/著
-
3 大陸から見た中世日本の北方地域
77-102
-
中村 和之/著
-
4 対馬と禅僧
103-105
-
皆川 義孝/著
-
5 戦国期若狭小浜に根付いた真宗
106-110
-
吉井 克信/著
-
6 寛正の飢饉と北陸
111-115
-
西尾 和美/著
-
7 戦国期北陸の本願寺と領主
117-141
-
矢田 俊文/著
-
8 一乗谷出土の甲冑部品に関するノート
142-145
-
南 洋一郎/著
-
9 十六世紀における西日本海域の構造転換
147-179
-
長谷川 博史/著
-
10 北へ向かった人々
謎の埋納銭をめぐって
183-217
-
工藤 清泰/著
-
11 中世の北海道島をめぐる北東日本海交易
219-251
-
越田 賢一郎/著
-
12 北東日本海域の鉄生産
252-255
-
飯村 均/著
-
13 中世日本海域物流からみた地域性・境界性
257-292
-
水澤 幸一/著
-
14 瓦質擂鉢の流通
293-299
-
高桑 弘美/著
-
15 中世西日本海地域の都市と館
中世の山陰と京都
301-331
-
鋤柄 俊夫/著
前のページへ