蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113514962 | N521/200/ | 書庫 | 館内 | 在庫 |
× |
2 |
県立長野図 | 0113514970 | N521/200/ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100573099 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
宮下 一男/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ カズオ |
出版者 |
ほおずき書籍
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-434-12084-8 |
分類記号 |
N521
|
書名 |
ふたりの豊八 |
書名ヨミ |
フタリ ノ トヨハチ |
副書名 |
安曇野の宮大工 |
副書名ヨミ |
アズミノ ノ ミヤダイク |
内容紹介 |
江戸時代、信州安曇野にふたりの豊八は存在したのか? 大隅流と立川流2つの建築流派を習得し、数々の優れた作品を残した豊八なる人物にスポットをあて、宮大工の業績を検証する。 |
内容細目注記 |
浅川豊八・立川豊八の作品年表:p91〜92 文献:p93〜94 |
内容細目
前のページへ