検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本哲学の黎明期 

著者名 桑木 厳翼/著
著者名ヨミ クワキ ゲンヨク
出版者 書肆心水
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113455802121.6/クゲ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100572640
書誌種別 図書一般
著者名 桑木 厳翼/著
著者名ヨミ クワキ ゲンヨク
出版者 書肆心水
出版年月 2008.7
ページ数 252p
大きさ 22cm
ISBN 4-902854-47-3
分類記号 121.6
書名 日本哲学の黎明期 
書名ヨミ ニホン テツガク ノ レイメイキ
副書名 西周の『百一新論』と明治の哲学界
副書名ヨミ ニシ アマネ ノ ヒャクイチ シンロン ト メイジ ノ テツガクカイ
内容紹介 フィロソフィアを哲学と訳した日本最初の哲学者・西周の「百一新論」が日本の近代化に持った意義とは何か。日本のアカデミズム哲学の基礎を築いた著者が遺した論文・講演から明治の哲学界に関する貴重な証言を選出する。
著者紹介 1874〜1946年。東京生まれ。帝国大学(現東京大学)哲学科卒業。東京帝国大学教授等を務める。哲学者。日本のアカデミズム哲学の基礎を築いた。著書に「カントと現代の哲学」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。