蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後思想家としての司馬遼太郎
|
著者名 |
成田 龍一/著
|
著者名ヨミ |
ナリタ リュウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113364673 | 910.26/シリ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000246834 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
成田 龍一/著
|
著者名ヨミ |
ナリタ リュウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-82364-9 |
分類記号 |
910.268
|
書名 |
戦後思想家としての司馬遼太郎 |
書名ヨミ |
センゴ シソウカ ト シテ ノ シバ リョウタロウ |
内容紹介 |
「竜馬がゆく」「坂の上の雲」など、司馬作品をそれが書かれた時代、戦後の時空間のなかで読み解くことにより、近代日本の形成について、彼が深めていった思索の軌跡を明らかにする。 |
著者紹介 |
1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。日本女子大学教授。専攻は近現代日本史。著書に「「故郷」という物語」「司馬遼太郎の幕末・明治」「「大菩薩峠」論」など。 |
内容細目
前のページへ