検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

御年貢上納拂通 明治元年

著者名 一柳 清蔵/[写]
出版者 一柳清蔵
出版年月 1868.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0103235784N611/4/3書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610001948
書誌種別 図書郷土
著者名 一柳 清蔵/[写]
出版者 一柳清蔵
出版年月 1868.9
ページ数 [1]丁
大きさ 42×16cm
分類記号 N611
書名 御年貢上納拂通 明治元年
書名ヨミ オネング ジョウノウ ハライ カヨイ
副書名 桐原分
副書名ヨミ キリハラ ブン
内容紹介  これは、水内郡桐原村(長野市吉田)の高島院之助の明治元年分の年貢払い通である。  この年(1868)、籾収入は1,346俵4斗6升3合と種貸元利分の21俵3斗、合わせて1,368俵2斗6升3合と黒大豆2俵2斗4升4合の収入があった。  これを、種貸元分として籾18俵、六九御蔵入分として真籾45俵、千俵蔵入分として籾91俵、庄屋給として籾8俵8升2合、作喰拝借分として籾3俵などに支払い、合計で籾935俵1斗8升8合6勺を払った。  その他、種大豆として黒大豆1俵1斗余を拝借し、年貢金納分として1俵1斗2升2合分を上納している。  年貢は皆済され、余剰分は蓄積されたものと考えられる。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。