蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
育育児典 病気
|
著者名 |
毛利 子来/著
|
著者名ヨミ |
モウリ タネキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113253751 | 599/モタ/ | 育児児童室 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100494522 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
毛利 子来/著
|
著者名ヨミ |
モウリ タネキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
32,16,464,18p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
599
|
書名 |
育育児典 病気 |
書名ヨミ |
イクイク ジテン |
著者紹介 |
1929年生まれ。小児科医。雑誌『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集代表。 |
内容細目
-
1 不改常典と神祇令践祚条
3-32
-
西本 昌弘/著
-
2 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰
33-56
-
山内 晋次/著
-
3 古代行幸の運用実態
57-80
-
市 大樹/著
-
4 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について
81-98
-
姚 晶晶/著
-
5 荷前別貢幣と諸王発遣の意義
99-135
-
二星 祐哉/著
-
6 斎院の交替制
137-162
-
笹田 遙子/著
-
7 『伊勢物語』第九段東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」
在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏
165-200
-
田島 公/著
-
8 行基にかんするいくつかの問題
201-220
-
若井 敏明/著
-
9 行基と池溝開発
221-244
-
家村 光博/著
-
10 長岡遷都・廃都と早良親王
245-272
-
鈴木 拓也/著
-
11 和気氏と最澄・空海
273-293
-
櫻木 潤/著
-
12 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能
295-318
-
山口 哲史/著
-
13 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立
321-339
-
鴨野 有佳梨/著
-
14 大極殿炎上と清和天皇の退位
341-356
-
鈴木 景二/著
-
15 季禄の変遷と財源
357-384
-
藤井 貴之/著
-
16 平安時代における天文勘申と中原氏
385-407
-
高田 義人/著
-
17 近世における『政事要略』の伝来
前田綱紀蒐集本を中心に
409-432
-
小倉 慈司/著
-
18 安閑天皇陵とガラス碗
東北大学附属図書館所蔵速水宗達『御玉まりの説』より
433-456
-
並河 暢子/著
前のページへ