検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被差別民とはなにか 

著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113960538380.4/ヤク/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001116335
書誌種別 図書一般
著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.2
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22696-5
分類記号 380.4
書名 被差別民とはなにか 
書名ヨミ ヒサベツミン トワ ナニカ
副書名 非常民の民俗学
副書名ヨミ ヒジョウミン ノ ミンゾクガク
内容紹介 柳田民俗学は、被差別民や漂泊放浪民への眼差しから始まった-。「柳田学は常民の民俗学」という定説をくつがえす、非定住民研究の金字塔をなす初期文集。「木地屋物語」「踊の今と昔」など7つの論考を収攬。
著者紹介 1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。民俗学者。著書に「遠野物語」など。



内容細目

1 木地屋物語   7-15
2 踊の今と昔   16-54
3 「イタカ」及び「サンカ」   55-78
4 巫女考   79-168
5 山人外伝資料   山男・山女・山丈・山姥・山童・山姫の話   169-196
6 所謂特殊部落ノ種類   197-216
7 毛坊主考   217-321
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。