蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸中期以降遊里文藝考
|
著者名 |
長田 和也/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ カズヤ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114833353 | 910.25/ナカ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-江戸時代 日本文学-歴史-明治時代 遊郭
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001661492 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
長田 和也/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ カズヤ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
14,271,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7629-3681-4 |
分類記号 |
910.25
|
書名 |
江戸中期以降遊里文藝考 |
書名ヨミ |
エド チュウキ イコウ ユウリ ブンゲイコウ |
内容紹介 |
近世中期から明治初期にかけての文藝の中で、遊里や遊女はどのように描かれ、受容されたのか。「遊子方言」「艶廓通覧」など、洒落本、合巻、古川柳、浮世絵、随筆、漢詩文を取り上げて、遊里文藝に対する新たな視点を示す。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。公益財団法人五島美術館大東急記念文庫学芸員。 |
内容細目
前のページへ