蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代の刀剣 (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
小池 伸彦/著
|
著者名ヨミ |
コイケ ノブヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114805062 | 210.3/コノ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001637512 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
小池 伸彦/著
|
著者名ヨミ |
コイケ ノブヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
6,240,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05961-9 |
分類記号 |
210.3
|
書名 |
古代の刀剣 (歴史文化ライブラリー) |
書名ヨミ |
コダイ ノ トウケン |
副書名 |
日本刀の源流 |
副書名ヨミ |
ニホントウ ノ ゲンリュウ |
内容紹介 |
日本刀の美しい反りや刃文はいつ、どのように生まれたのか。直刀から湾刀への変遷を、古代の鉄生産の実態や正倉院刀の調査を視野に入れ解明。現代刀匠の技術にも着目し、日本刀の源流に迫る。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立文化財機構奈良文化財研究所客員研究員。 |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
内容細目
前のページへ