蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0101307668 | N204/21/1 | 書庫 | 館内 | 在庫 |
× |
2 |
県立長野図 | 0113032676 | N204/21/1ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立長野図 | 0115498537 | 215.2/クシ/1 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
N204 215.2 N204 215.2
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001407908 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
[黒坂 周平/著]
|
著者名ヨミ |
クロサカ シュウヘイ |
出版者 |
黒坂周平先生の喜寿を祝う会
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
N204
|
書名 |
信濃の歴史と文化の研究 1 |
書名ヨミ |
シナノ ノ レキシ ト ブンカ ノ ケンキュウ |
各巻書名 |
黒坂周平先生論文集 |
内容細目
-
1 千二百年前の信濃の紐
-
-
2 東山道の調査・実証の方法
-
-
3 現れはじめた信濃東山道
-
-
4 東山道通過地点とその徴証
-
-
5 学術訪中の旅を終えて
-
-
6 信濃国分寺の史的性格
-
-
7 善光寺草創考(試論)
-
-
8 帰化人と信濃の古代文化
-
-
9 『日本霊異記』にみる古代信濃の豪族
-
-
10 滋野氏考
-
-
11 『建治三年日記』の史的背景
-
-
12 安楽寺の史的研究
-
-
13 塩田北条氏の研究
-
-
14 中世初期における東信濃の土豪
-
-
15 関東に進出した東信の土豪臼田氏について
-
-
16 河川の歴史的役割についての考察
-
-
17 上田藩の検地帳
-
-
18 上田藩の宗門帳
-
-
19 近世農業の様相
-
-
20 「抱」の考察
-
-
21 信州各地の「検地」の実相
-
-
22 信濃の禅宗
-
-
23 地方史研究と圃場整備事業
-
-
24 黒坂周平先生を語る
-
石川 好一/ほか述
前のページへ