蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113094361 | 312.29/ナヌ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
豊道 春海 村上 三島 川村 驥山 展覧会カタログ 東京都美術館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100442554 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
ヌルスルタン・ナザルバエフ/著
|
著者名ヨミ |
ヌルスルタン ナザルバエフ |
出版者 |
L・H陽光出版
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.2961
|
書名 |
激動の十年 |
書名ヨミ |
ゲキドウ ノ ジュウネン |
副書名 |
カザフから始まるユーラシアの改革 |
副書名ヨミ |
カザフ カラ ハジマル ユーラシア ノ カイカク |
内容細目
-
1 振る舞いの近代
背負うという身振りの消失
1-19
-
中筋 由紀子/著
-
2 宝塚少女歌劇と日本におけるオペラの模索
21-39
-
宮本 直美/著
-
3 待つこととメディア
メディアと日常性の再考に向けて
41-61
-
光岡 寿郎/著
-
4 国策映画と動員政治
一九七〇年代韓国における映画統制と生徒の映画団体観覧
63-88
-
鄭 仁善/著
-
5 NPOの歴史的位置
NPO法制定・改正過程における主体性の変遷に着目して
89-110
-
原田 峻/著
-
6 栗原彬における言語政治学の構想
啓蒙的理性からコミュニカティヴな民衆理性へ
111-135
-
出口 剛司/著
-
7 方法としての社会運動論
佐藤健二の「社会運動研究における「大衆運動」モデル再検討の射程」から
137-156
-
富永 京子/著
-
8 尾高邦雄はなぜ職業社会学を維持できなかったか
もうひとつの職業概念に向けて
157-180
-
武岡 暢/著
-
9 災害社会学の方法史的検討
山口弥一郎の『津波と村』を事例にして
181-205
-
三浦 倫平/著
-
10 地方都市社会論の構築に向けて
「伝統消費型都市」概念再考
207-229
-
武田 俊輔/著
前のページへ