蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103437570 | 911.1/ワカ/3 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アリ・ウィンター ミカエル・エル・ファティ 中井 はるの
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310055431 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
『和歌文学論集』編集委員会/編
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7599-0858-7 |
分類記号 |
911.13
|
書名 |
和歌と物語 (和歌文学論集) |
書名ヨミ |
ワカ ト モノガタリ |
内容紹介 |
お伽草子の「物くさ太郎」は野卑で乱暴な物くさにかかわらず、上臈と添いとげる。歌が詠めること、殊に歌の謎ときの力がものをいったのである。現代の会話と同じ意味合いをもつ和歌は、単なるアクセントでなく物語の基幹に関わるものであった。 |
叢書名 |
和歌文学論集
|
内容細目
-
1 かな散文と和歌表現
1-32
-
糸井 通浩/著
-
2 方法としての作中歌
33-64
-
小町谷 照彦/著
-
3 引歌表現の諸問題
65-90
-
後藤 祥子/著
-
4 歌語りの場
91-122
-
長谷川 政春/著
-
5 いろごのみと和歌
123-144
-
鈴木 日出男/著
-
6 『うつほ物語』の和歌
145-174
-
室城 秀之/著
-
7 源氏物語の和歌
175-202
-
清水 婦久子/著
-
8 『狭衣物語』の和歌
203-228
-
石埜 敬子/著
-
9 日記文学と和歌
229-254
-
増田 繁夫/著
-
10 物語歌合と物語歌集
255-286
-
樋口 芳麻呂/著
前のページへ