蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「リンゴの唄」の真実
|
著者名 |
永嶺 重敏/著
|
著者名ヨミ |
ナガミネ シゲトシ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114580095 | 767.8/ナシ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001265723 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
永嶺 重敏/著
|
著者名ヨミ |
ナガミネ シゲトシ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-2079-0 |
分類記号 |
767.8
|
書名 |
「リンゴの唄」の真実 |
書名ヨミ |
リンゴ ノ ウタ ノ シンジツ |
副書名 |
戦後初めての流行歌を追う |
副書名ヨミ |
センゴ ハジメテ ノ リュウコウカ オ オウ |
内容紹介 |
敗戦後の人々を勇気づけたとされる「リンゴの唄」は、どのようにして誕生し、当時のメディアとどのような関係を切り結び、どのように人々に歌われたのか。「リンゴの唄」のリアルな姿を捉え直し、その力を再検討する。 |
著者紹介 |
1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。出版文化・大衆文化研究者。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会会員。著書に「オッペケペー節と明治」など。 |
内容細目
前のページへ