蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
目に見えない世界を歩く (平凡社新書)
|
著者名 |
広瀬 浩二郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ コウジロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113987853 | 369.27/ヒコ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001194102 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
広瀬 浩二郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ コウジロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85862-4 |
分類記号 |
369.275
|
書名 |
目に見えない世界を歩く (平凡社新書) |
書名ヨミ |
メ ニ ミエナイ セカイ オ アルク |
副書名 |
「全盲」のフィールドワーク |
副書名ヨミ |
ゼンモウ ノ フィールドワーク |
内容紹介 |
目が見えないからこそ見える世界とは。障害当事者の立場から盲人史研究に取り組み、現在は独自の<触文化論>を展開する文化人類学者が、その半生と研究の最前線を綴る。ジャケットに点字あり。 |
著者紹介 |
1967年東京生まれ。13歳の時に失明。京都大学大学院で文学博士号取得。国立民族学博物館准教授。専門は日本宗教史、文化人類学、触文化論。著書に「さわる文化への招待」など。 |
叢書名 |
平凡社新書
|
内容細目
前のページへ