検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとが優しい博物館 

著者名 広瀬 浩二郎/編著
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ
出版者 青弓社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113922645069.04/ヒコ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

博物館 視覚障害 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001069177
書誌種別 図書一般
著者名 広瀬 浩二郎/編著
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ
出版者 青弓社
出版年月 2016.8
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-0061-7
分類記号 069.04
書名 ひとが優しい博物館 
書名ヨミ ヒト ガ ヤサシイ ハクブツカン
副書名 ユニバーサル・ミュージアムの新展開
副書名ヨミ ユニバーサル ミュージアム ノ シンテンカイ
内容紹介 さわる鑑賞プログラム、さわる展示の諸相、触発型ワークショップの事例…。幅広い分野の専門家が「ひとが優しい」をキーワードとして、ユニバーサル・ミュージアムの動向を紹介し、今後のユニバーサル社会のあり方を展望する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。13歳の時に失明。京都大学大学院で文学博士号取得。国立民族学博物館准教授。専門は日本宗教史、触文化論。著書に「さわる文化への招待」「身体でみる異文化」など。



内容細目

1 全盲者の耳、ろう者の目   「障害」から生まれる身体知   11-34
広瀬 浩二郎/述 相良 啓子/述
2 対話を用いた教育プログラムの立案   美術館と盲学校の連携事業から   36-49
岡本 裕子/述
3 『さわるアートブック』制作の課題と展望   50-67
藤島 美菜/述
4 絵画への触覚的アプローチ   その限界と可能性   68-83
井口 智子/述
5 「犬」が主人公の美術鑑賞にみる「ひとが優しい博物館・社会」の可能性   84-91
大高 幸/述
6 ユニバーサル・ミュージアム論を取り入れた博物館実習   92-108
篠原 聰/述
7 みんなでつくる博物館のカタチ   110-118
中村 千恵/述
8 触察による疱瘡絵の理解   立体コピーを活用した移動展示の試み   119-131
寺岡 茂樹/述
9 実物をさわる体験   来館者の思いとその表現   132-145
藤村 俊/著
10 さわる展示の未来   南山大学人類学博物館の挑戦   146-159
黒澤 浩/述
11 学生のアイデアが博物館を変える!?   さわる展示の実践にむけて   160-168
原 礼子/述
12 縄文人の暮らしと現代アート   歴史を再発見・再創造する   178-191
堀江 武史/述
13 遺跡を感じる   さわって楽しむ考古学の魅力   192-198
さかい ひろこ/述
14 モノと人との対話を引き出す触発型ワークショップ   第五福竜丸展示館・触察ツアーを事例として   199-210
真下 弥生/述
15 伝える手、つなげる手   制作者の立場から   211-220
宮本 ルリ子/述
16 「想い」をつむぐワークショップ   「誰もが楽しめる」明日のために   221-228
鈴木 康二/述
17 ユニバーサルな観光地を目指して   北海道の大自然を体感するUDツアーの取り組み   230-238
三木 亨/述
18 ともに歩く、ともに楽しむ、ともに作る   目に見えない“大坂”を探るまち歩きプランの企画   239-249
山根 秀宣/述
19 被災地ツーリズムのユニバーサル化への試み   250-260
石塚 裕子/述
20 娯楽・余暇の幅を広げる   見えない恐怖を共遊する「マーダーロッジ」の衝撃   261-276
大石 徹/述
21 まちをさわる   277-291
堀江 典子/述
22 みんなが楽しめる博物館を作ろう   298-304
小山 修三/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。