検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆史の遺産 第12巻

著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 大和書房
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114568066382.1/タケ/12開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001171991
書誌種別 図書一般
著者名 谷川 健一/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 大和書房
出版年月 2017.10
ページ数 540p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-86112-6
分類記号 382.1
書名 民衆史の遺産 第12巻
書名ヨミ ミンシュウシ ノ イサン
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第12巻では、明治以降、日本経済成長の基盤となった石炭を生み出した炭鉱労働者と、その家族の歴史的な経験を描いた文献を収録する。
著者紹介 1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。文化功労者。
各巻書名 坑夫



内容細目

1 日本のエネルギー産業の構造変化   17-44
小田野 純丸/著 荒谷 勝喜/著
2 炭鉱の労働社会史   45-135
市原 博/著
3 戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成   137-168
市原 博/著
4 ヤマの仕事   『筑豊炭坑絵巻 上』より   169-219
山本 作兵衛/著
5 追われゆく坑夫たち(抄)   221-269
上野 英信/著
6 まっくら(抄)   271-344
森崎 和江/著
7 沖縄・西表炭坑史(抄)   345-407
三木 健/著
8 閉山(抄)   409-461
奈賀 悟/著
9 炭坑美人(抄)   463-505
田嶋 雅已/著
10 僕は30号棟に住んでいた。   『軍艦島30号棟夢幻泡影』より   507-522
高橋 昌嗣/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。