蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114782923 | 081.6/タヒ/2 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001518697 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
高橋 英夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒデオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-70912-3 |
分類記号 |
081.6
|
書名 |
テオリア 2 |
書名ヨミ |
テオリア |
副書名 |
高橋英夫著作集 |
副書名ヨミ |
タカハシ ヒデオ チョサクシュウ |
内容紹介 |
文芸評論、随筆、ドイツ文学の泰斗の著作集。2は、古代と近代、宗教と文学に通底する、高橋英夫の文芸批評の最も根源的な理念をなす<引用と再現と創造>の問題を追究した諸著作を収録。 |
著者紹介 |
1930〜2019年。東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。文芸評論家。日本芸術院会員。「役割としての神」で芸術選奨文部大臣賞、「母なるもの」で伊藤整文学賞受賞。 |
各巻書名 |
神話と文学 |
内容細目
-
1 見つつ畏れよ
神の眼とリアリズムの眼
9-75
-
-
2 エロスと視覚
76-97
-
-
3 役割としての神
98-138
-
-
4 引用と再現
139-175
-
-
5 物語のイデア
176-242
-
-
6 反文学としての文学
ホーフマンスタールのギリシア紀行によせて
245-255
-
-
7 ミュトスとビオス
神話原型的アプローチ
256-265
-
-
8 古代人の畏れについて
『万葉集』とケレーニイ
266-269
-
-
9 折口信夫再考
270-283
-
-
10 折口信夫における創造と代理
284-293
-
-
11 柳田國男と笑い
294-296
-
-
12 ケレーニイをめぐって
297-324
-
-
13 花から花へ
引用の神話引用の現在
325-489
-
前のページへ