検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の民俗 2

著者名 湯川 洋司/企画編集委員
著者名ヨミ ユカワ ヨウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113328876382.1/ユヨ/2書庫帯出可在庫 
2 県立長野図0113537658N382/128/書庫館内在庫  ×
3 県立長野図0113537666N382/128/ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001000010
書誌種別 図書郷土
著者名 湯川 洋司/企画編集委員
著者名ヨミ ユカワ ヨウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12
ページ数 6,282p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07869-6
分類記号 N382
書名 日本の民俗 2
書名ヨミ ニホン ノ ミンゾク
内容紹介 山と里とを結ぶ文化流路であった川。山林や河川の開発により、暮らしはどのように作られ変化したのだろうか。自然に寄り添い生きてきた人々の生活とその価値を、暮らしの喜びや楽しみとともに鮮やかに描き出す。
各巻書名 山と川
各巻書名著者 湯川 洋司/著|福澤 昭司/著|菅 豊/著
内容細目注記 内容(長野県関係分):「ヤマとサトとマチ」長野県内の記述多数p126~



内容細目

1 流域の暮らしと民俗   1-37
湯川 洋司/著
2 山の暮らし   開発と交流の視点から   39-123
湯川 洋司/著
3 ヤマとサトとマチ   125-198
福澤 昭司/著
4 川が結ぶ人々の暮らし   「里川」に込められた多様な価値   199-279
菅 豊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。