検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション展 

著者名 阿部 展也/[ほか画]
著者名ヨミ アベ ノブヤ
出版者 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113535280723.1/トミ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100599616
書誌種別 図書一般
著者名 阿部 展也/[ほか画]
著者名ヨミ アベ ノブヤ
出版者 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
出版年月 2006.10
ページ数 63p
大きさ 30cm
分類記号 723.1
書名 コレクション展 
書名ヨミ コレクションテン
副書名 収蔵作品にみる日本近代絵画の成熟と前衛
副書名ヨミ シュウゾウ サクヒン ニ ミル ニホン キンダイ カイガ ノ セイジュク ト ゼンエイ



内容細目

1 海人の活動と歴史的背景   東南アジアとの比較   3-29
生田 滋/述 大林 太良/述
2 海と日本人   海の側からみた日本歴史   31-65
大島 襄二/述 宮田 登/述
3 海で結ばれた歴史と文化   「大航海時代叢書」エクストラ・シリーズ発刊の機に   67-92
増田 義郎/述
4 日本海の復権   見直される日本海文化   93-124
森 浩一/述
5 海の文化・海民の文化   日本文化の背景としての海   125-148
大島 襄二/述 大林 太良/述
6 海の道が創った日本列島の文化   149-167
立松 和平/述
7 海の道と出雲文化   日本海西地域の海の交流   169-195
神崎 宣武/述 森 浩一/述
8 東シナ海における海民の活動   道としての海から視る   197-224
荒野 泰典/述 谷川 健一/述
9 海民の世界から見直す日本文化   稲作中心史観の克服と国際的交流   225-252
大林 太良/述 鶴見 良行/述
10 海と太陽と日本人   『日の神と伊勢海人族』『若者宿で育つ-答志島寝屋子の青春』をみて   253-277
姫田 忠義/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。