蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南洋文学の生成 (新典社研究叢書)
|
著者名 |
土屋 忍/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シノブ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114240971 | 910.26/ツシ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000765314 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
土屋 忍/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シノブ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7879-4242-5 |
分類記号 |
910.26
|
書名 |
南洋文学の生成 (新典社研究叢書) |
書名ヨミ |
ナンヨウ ブンガク ノ セイセイ |
副書名 |
訪れることと想うこと |
副書名ヨミ |
オトズレル コト ト オモウ コト |
内容紹介 |
南洋のイメージ的側面は、文学をはじめとする文化的表象によって形成されてきた。地政学的実態と詩的幻想の間で生成する南洋文学について論述する。 |
著者紹介 |
1967年札幌市生まれ。東北大学大学院博士課程修了。博士(文学)。武蔵野大学准教授。共著に「南方徴用作家」「<外地>日本語文学論」など。 |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
内容細目
前のページへ