蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
列車映画史特別講義
|
著者名 |
加藤 幹郎/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ミキロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113792436 | 778.04/カミ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000676968 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
加藤 幹郎/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ミキロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
9,187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-025661-2 |
分類記号 |
778.04
|
書名 |
列車映画史特別講義 |
書名ヨミ |
レッシャ エイガシ トクベツ コウギ |
副書名 |
芸術の条件 |
副書名ヨミ |
ゲイジュツ ノ ジョウケン |
内容紹介 |
映画は列車の表象とともに発展してきた。蒸気機関車、馬車鉄道、臨港列車、列車内殺人、列車内の読書などのモーションとエモーションとともに、幾多の芸術映画と娯楽映画の映画史的本質を解明する。 |
著者紹介 |
1957年長崎市生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。映画批評家、映画学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。「映画とは何か」で吉田秀和賞を受賞。 |
内容細目
前のページへ