検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界航路へ誘う港市・長崎・平戸 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 川口 洋平/著
著者名ヨミ カワグチ ヨウヘイ
出版者 新泉社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113118996210.2/シリ/38書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

観光事業 地域開発 諏訪市 岡谷市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100466313
書誌種別 図書一般
著者名 川口 洋平/著
著者名ヨミ カワグチ ヨウヘイ
出版者 新泉社
出版年月 2007.7
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-0738-3
分類記号 219.3
書名 世界航路へ誘う港市・長崎・平戸 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ セカイ コウロ エ イザナウ コウシ ナガサキ ヒラド
内容紹介 16世紀後半から17世紀、長崎・平戸は世界航路の結節点となり、海外貿易の町=港市として形成された。平戸のオランダ商館跡、長崎の出島・唐人屋敷等の発掘成果から、世界にひらかれた港市のダイナミックな歴史に迫る。
著者紹介 1969年長崎市生まれ。西南学院大学文学部卒業。長崎県教育庁学芸文化課主任文化財保護主事。
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。