検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被爆者調査を読む 

著者名 浜 日出夫/編著
著者名ヨミ ハマ ヒデオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113805006369.37/ハヒ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000703281
書誌種別 図書一般
著者名 浜 日出夫/編著
著者名ヨミ ハマ ヒデオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 13,299p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1956-6
分類記号 369.37
書名 被爆者調査を読む 
書名ヨミ ヒバクシャ チョウサ オ ヨム
副書名 ヒロシマ・ナガサキの継承
副書名ヨミ ヒロシマ ナガサキ ノ ケイショウ
内容紹介 原爆被害を表す資料であり、戦後社会調査史の史料でもある被爆者調査。歴史に埋もれ、忘れ去られたこれらの調査を読みなおし、被爆者調査の、ひいては被曝体験の世代間継承に挑む書。
著者紹介 1954年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。



内容細目

1 戦後被爆者調査の社会調査史   1-34
有末 賢/著
2 中鉢正美「生活構造論」の展開と二つの「被爆者生活史調査」   35-76
竹村 英樹/著
3 「長崎」をめぐる記憶の回路   「企業と原爆」調査の検討を中心に   77-101
高山 真/著
4 爆心地復元調査が描いたコミュニティ   湯崎稔と集団参与評価法   103-130
松尾 浩一郎/著
5 慰霊行為としての原爆被災復元調査   長崎市民・行政による爆心地復元調査活動のはじまりとその展開   131-150
深谷 直弘/著
6 原爆問題と被爆者の人生に関する研究の可能性   R.J.リフトンのヒロシマ研究とそれに対するさまざまな反応をめぐって   151-176
八木 良広/著
7 広島修道大学「被爆体験」調査における<生者と死者>   死者と向き合う二つのあり方   177-206
木村 豊/著
8 被爆体験をめぐる調査表現とポジショナリティ   なんのために,どのように表現するのか   207-254
小倉 康嗣/著
9 結びにかえて   われわれはすべてヒロシマの生存者である   255-268
浜 日出夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。