検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新井石禅全集 第10巻

著者名 新井 石禅/[著]
著者名ヨミ アライ セキゼン
出版者 新井石禅全集刊行会
出版年月 1930


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0100132943188/440/10戦前蔵書帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000301336
書誌種別 図書一般
著者名 新井 石禅/[著]
著者名ヨミ アライ セキゼン
出版者 新井石禅全集刊行会
出版年月 1930
ページ数 269,187,16p
大きさ 23cm
分類記号 188.8
書名 新井石禅全集 第10巻
書名ヨミ アライ セキゼン ゼンシュウ



内容細目

1 行はこれ天下の法
2 青眼を以て人を見よ
3 天日熱し地甎燃ゆ
4 生活難を救ふ道
5 運命開拓の原理
6 日月に好悪なし
7 赤裸の人格
8 他はこれ我にあらず
9 誰か恵潤に浴せざる
10 乾坤ために新たなり
11 何のための摂生
12 徳行の薫化
13 肉身の菩薩
14 筒井女史の婦人生活改善意見
15 道義心の振作更張
16 首にせらるべき人々の群
17 人心これ危し
18 大正の二字
19 観世音尊像の建立
20 至柔の美徳
21 仏事禁酒
22 米国大統領に謁見して
23 『達磨禅』を迎ふ
24 『護法』三十年を迎へて
25 曹洞宗大学の移転
26 仏教界の恩人青巒大徳
27 久邇宮殿下の御孝徳
28 恭しく青蓮歌集を拝覧し奉りて
29 後醍醐天皇陵にぬかづきて
30 勅額の御降賜
31 四恩の弁
32 大不敬事件勃発に鑑みて
33 内に省れば外物軽し
34 増上寺との提携
35 至尊の親耜
36 脚下を照顧せよ
37 篤孝の君子妙厳白麟師を悼む
38 古禅僧の節倹
39 諒闇
40 昭和改元
41 寺院に日曜学校及図書館の設置を望む
42 玉は火中に向つて焼くとき転た潤ふ
43 誦経訓
44 仏式葬祭の意義
45 信は荘厳より生ず
46 五濁悪世といふ言葉
47 宗教に対する敬重観念
48 布教の対機は個人にあり
49 礼儀と愛語とを尊重せよ
50 胎教の模範
51 犯罪の防止動員
52 賀状に対する心情
53 随感漫録
54 発心正しからざれば万行虚しく施す
55 古徳の発心求法
56 出塵の志操
57 不退転の行持
58 質素の家風
59 利生の行願
60 只管打坐
61 修証は一如なり
62 大白牛車の主人公
63 正信
64 無常観
65 仏心
66 両祖一味の行持
67 事上の錬胆
68 真の道行と真の徳行
69 予は十二時を使得す
70 暫時も在らざれば死人に如同す
71 退歩の工夫
72 道は卑近の中にあり
73 虚空説法
74 不自在を習ふべし
75 閑田地を耕破せよ
76 弁道話の十八問答
77 趙州の無字
78 仏拳棒喝の転機
79 禅家の公案
80 看話禅と黙照禅
81 聖徳太子の禅
82 請ふ太祖の無縫塔を作れ
83 新年頭に祖師禅あり
84 高祖吉祥の偈
85 歓喜妙楽の生活
86 普門品の偈『還着於本人』
87 来応禅師の禅機
88 大円玄致禅師を憶ふ
89 鉄真如禅先師
90 性海慈船禅師
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。