蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
中近世日本貨幣流通史 (神戸大学経済学叢書)
|
| 著者名 |
浦長瀬 隆/著
|
| 著者名ヨミ |
ウラナガセ タカシ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
県立長野図 | 0103765129 | 337.21/ウタ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1009910208106 |
| 書誌種別 |
図書一般 |
| 著者名 |
浦長瀬 隆/著
|
| 著者名ヨミ |
ウラナガセ タカシ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2001.6 |
| ページ数 |
284p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-326-50134-0 |
| 分類記号 |
337.21
|
| 書名 |
中近世日本貨幣流通史 (神戸大学経済学叢書) |
| 書名ヨミ |
チュウキンセイ ニホン カヘイ リュウツウシ |
| 副書名 |
取引手段の変化と要因 |
| 副書名ヨミ |
トリヒキ シュダン ノ ヘンカ ト ヨウイン |
| 内容紹介 |
16世紀から18世紀における日本の貨幣流通の実態を実証的に明らかにするとともに、銭から米、米から銀・金への貨幣使用の変化とその要因を考察する。 |
| 叢書名 |
神戸大学経済学叢書
|
内容細目
前のページへ