検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本哲学史 

著者名 麻生 義輝/著
著者名ヨミ アソウ ヨシテル
出版者 書肆心水
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113455794121.6/アヨ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100572641
書誌種別 図書一般
著者名 麻生 義輝/著
著者名ヨミ アソウ ヨシテル
出版者 書肆心水
出版年月 2008.7
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 4-902854-48-0
分類記号 121.6
書名 近世日本哲学史 
書名ヨミ キンセイ ニホン テツガクシ
副書名 幕末から明治維新の啓蒙思想
副書名ヨミ バクマツ カラ メイジ イシン ノ ケイモウ シソウ
内容紹介 平等と自由の思想、実証主義、個人主義はどのように日本に導入されたか。日本の啓蒙哲学の形成を学問的に取り扱ったモノグラフィー。先覚者の群像と近代高等教育機関の起源。
著者紹介 1901〜38年。大分県生まれ。美学者、日本哲学史家。東京帝国大学美学科卒業。帝国美術学校教授等を務めた。日本における西洋哲学移入史を研究し、「西周哲学著作集」を編纂した。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。