検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

善光寺建立の謎 

著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0112977426188.45/スジ/書庫帯出可在庫 
2 県立長野図0113044945N181/222/開架館内在庫  ×
3 県立長野図0113044952N181/222/ア書庫禁帯出在庫  ×
4 県立美術館3000103717188.4/Su49/開架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100360259
書誌種別 図書郷土
著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2006.7
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-7840-7024-9
分類記号 N181
書名 善光寺建立の謎 
書名ヨミ ゼンコウジ コンリュウ ノ ナゾ
副書名 日本文化史の探求
副書名ヨミ ニホン ブンカシ ノ タンキュウ
内容紹介 信濃の国のまほろばに、飛鳥仏教文化の流入に遡ること約1世紀から半世紀早く、高句麗仏教文化が信濃川を遡ってきて、善光寺を創建した。縄文時代から解き起こす壮大な仮説。
著者紹介 杉山二郎(すぎやま・じろう) 1928年東京都生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。東京国立博物館東洋考古室長、仏教大学教授、国際仏教学大学院大学教授を歴任。「大仏建立」で毎日出版文化賞受賞。
内容細目注記 文献:p272〜276



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。